【1】入試情報
①学科
②入試情報(倍率)
③試験時間や問題数
④一般入試結果(受験生平均点など)
【2】傾向
【3】過去問
※H30年度 SGHアソシエイト校。
| 学 科 | ホームページ | 募集人員 | 推薦人数 | 募集要項 |
|
・文理選抜クラス ・文理コース |
こちら | 計256名(推薦30%) | 77名前後 | こちら |
| その他 | ①A方式(専願)=文理選抜クラス・文理コース この方式で合格した場合は、必ず入学。 | |||
|
②スカラー合格制度=一般入試合計点で全受験者上位10%以内を「 スカラー合格 」とし、入学後に『 奨学金 』を給付する。 |
||||
| 学 科 | 文理コース | 選抜クラス |
| 募集定員 | 196 | 80 |
| 志願者 | 351 | 834 |
| 受験者数 | 348 | 830 |
| 第一希望合格者数 | 334(160) | 519 |
| 第一希望合格倍率 | 2.18 | 1.60 |
※( )は文理選抜からの転科合格者数で内数
| 教科 | 時間 | 配点 | 問題数 |
| 数学 | 50分 |
100点 |
大問5問 小問23問 |
| 英語 | 50分 | 大問5問 小問34問 | |
| 理科 | 40分 | 大問4問 小問45問 | |
| 社会 | 40分 | 大問5問 小問36問 | |
| 国語 | 50分 | 大問2問 小問25問 |
| 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 | 合計 | |
| 試験時間 | 50分 | 40分 | ー | |||
| 配点 | 100点 | 500点 | ||||
|
受験生平均点(文理選抜) 【合格者最低点】 |
73.4 【33】 |
61.9 【35】 |
59.8 【28】 |
71.5 【52】 |
70.9 【48】 |
337.5点 【非公表】 |
|
受験生平均点(文理) 【合格者最低点】 |
59.6 【34】 |
47.0 【19】 |
51.0 【31】 |
56.9 【32】 |
58.6 【42】 |
273.1点 【非公表】 |
| R3 | R2 | R1 | H30 | H29 | H28 | |
| 文理選抜 | 非公表 | 367.6点 | 356.6点 | 358.6点 | 324.9点 | 331.0点 |
| 文 理 | 非公表 | 315.9点 | 306.1点 | 297.6点 | 256.1点 |
※『 6割5分 』以上得点したいところ。
他教科が苦手な人は、もっと高得点を。
①特徴的な問題
→公立入試ではほとんど見ない形式も出題されるので、類似問題で慣れておく。
・連立方程式の範囲で、速さ、割合の問題
・円を用いた問題(3年生以外の範囲で面積を求める)
・整数問題、素数問題
・穴埋めの証明や言葉で答える問題
・多角形を用いた問題
②大問1の計算問題
→公立高校より難易度は高い。
・次数が大きい3項の指数計算
・文字が分母にある連立方程式
・対称式の計算
・単純な因数分解の問題
③平面・空間図形
→公立レベルの問題で慣れておく。
・多角形を用いる問題にも慣れておく。
| 出題内容 | R3 | R2 | R1 | H30 | H29 | H28 | |
| ▷数と式 | ・数の性質 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ・数・式の計算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ・因数分解 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ・平方根 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| ▷方程式・不等式 | ・一次方程式 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ・二次方程式 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ・不等式 | |||||||
| ・応用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ▷関数 | ・一次関数 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ・二次関数 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ・比例 | ○ | ||||||
| ・関数とグラフ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| ・グラフ作成 | |||||||
| R3 | R2 | R1 | H30 | H29 | H28 | ||
| ▷図形 | ・【平面】角度 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ・【平面】合同・相似 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| ・【平面】三平方の定理 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| ・【平面】円の性質 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| ・〖空間〗合同・相似 | ○ | ||||||
| ・〖空間〗三平方の定理 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| ・〖空間〗切断 | ○ | ○ | ○ | ||||
| ・「計量」長さ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ・「計量」面積 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ・「計量」体積 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| ・証明 | |||||||
| ・作図 | |||||||
| ・動点 | |||||||
| ▷統計 | ・場合の数 | ||||||
| ・確率 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ・統計・標本調査 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| ▷融合問題 | ・図形と関数・グラフ | ○ | |||||
| ・図形と確率 | ○ | ○ | |||||
| ・関数・グラフと確率 | |||||||
| ・その他 | ○ | ||||||
| ▷その他 | ○ | ||||||
| R3 | R2 | R1 | H30 | H29 | H28 | ||